忍者ブログ
なんとか ブログ開設1年 をこえました。これもひとえに、皆様のおかげです。
  ご あ ん な い

ホームページ本体へはこちらから
毎月のスケジュールはこちらからご覧になれます。
スケジュールは随時更新しています。

ブックマークして頂けるなら、ホームページのほう

http://imade.ojaru.jp/

でお願いします。


現在、サーバーのトラブルで動作していないページがいくつかあります。
早期に解決を目指していますので、 ご覧になれなかったページ、また後日覗いてみて下さい。


 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ハービーハンコックの新譜。 
またもボーカルアルバム… 

ま、もちろんそれなりに素晴らしいですよ。 
ハンコック自体は、歌のバックでもハンコックやし。 

ただ、前回のも今回のも、 
「これがジャズ界最高のピアニストのアルバムです」 
と言われて、果たして納得できるのかな? 
それより、このアルバムが「ジャズ」として評価されていいのかな? 

もっとも、80年代頃のように、 
VSOPありーの、ヘッドハンターズありーの 
チックコリアとデュオありーの、みたいに 
いくつものプロジェクトを並行していて 
その中の1つなら納得できるんだけどな~ 
ま、そんなにCDも売れないしね。 


で、前回も今回も、 
いわゆる世間で「ジャズボーカリスト」と言われている人が、 
誰一人参加していない。 
以前から、ジョニミッチェルとかチャカカーンとかジェイムステイラーとか、 
世間では「ポップシンガー」と呼ばれる人が 
ボーカルを務めることが多いです。 


そういえば、 
ハービーハンコックがジャズシンガーの歌判してるのって、 
何かのDVDでサラボーンのバックで 
たまたま居合わせた通行人みたいにして弾いてるのしか知らんわ。 


「ジャズボーカル」って、何なんですか? 
未だに私はようわからん。 

サラボーンとかエラフィッツジェラルドなら、おそらく 
何の曲を、どんな編成で歌っても「ジャズ」として評価されるでしょう。 

エリッククラプトンの「虹の彼方へ」を 
ジャズとして認識する人も、おそらく居ないと思います。 

じゃ、 
リンダロンシュタットとか 
カーリーサイモンとか 
ボズスキャッグスとかの 
スタンダード集はどう捉えます? 

もっと言うなら 
フランクシナトラは? 
バーバラストレイザンドは? 
ドリスデイは? 

逆に、 
ダイアンリーブスとか 
こないだ言ってたTrijntje Oosterhuis(やっぱカタカナでは書けない!)とか、 
カサンドラウィルソンとか、 
関西のジャズファンが「ジャズボーカル」の基準にしている 
スタンダードソングなんて、殆ど歌ってませんぜ! 
殆ど、素材はポップスないしオリジナルです。 


で、歌に限らず、楽器でも 
「こんなんジャズちゃうやん、ポップスやんか」と、 
あたかもポップスの方が一段下であるかのような言い方する人の多いこと。 
(しかも、そう言われる演奏の場合、ポップスになってないことの方が多いんですけどね) 
ちゃんとしたポップスがどんだけ大変か、知らんからこそ言える名言かと。 


少なくとも「ジャズ」と銘打っている以上、 
ボーカルを含めた演奏者全員のコミュニケーションが必要かと思うんですわ。 
無表情にただ譜面通りに音出しているだけ、というプレイヤー 
バックとは関係なくマイペースで歌い続けるシンガー 
は、必要ありません。 
って、ジャズに限ってないか。 


私はなるべく「ジャズ」という言葉を使用しないようにしています。 
レパートリーのジャンルを言う時にも 
「スタンダード」「ボサノバ」「ポップス」 
てなぐあいにして、 
やむおえず「ジャズ」という言葉を使うのは、 
よほどお互いに知ってる相手であるか 
手っ取り早く説明する必要があるか 
相手が音楽に対して「ほぼ」ド素人か、です。 



でね。 
歌の話に戻るけど、 
日本人の歌で、「あ~いいな~~~~」と思うのは、 
やっぱり「松田聖子のスウィートメモリー」なんよね。 
もちろんあの10代の頃の。 
それより上手い歌手はゴマンとおるけど、あれを超える感動はまだ無い。 

ボク、基本的に、いわゆる世間で言う「ジャズボーカル」 
理解できへんのかもしれん…
PR
友人であり、
今度の「トランスポート・リユニオン」の仕掛人、
ベーシストの「水野正敏」氏の
「音声ブログ」とでも言うべき
「ネタの壷」最新版で、
「トランスポート・リユニオン」の告知やってます。

おとといの日曜日に収録しました。

で、ほとんど水野氏一人で喋ってます。

実は、この録音の前に、30分以上「やんや、やんや」と
喋って良いこと、あかんこと、喋りまくったテイクが
「録音スタンバイ状態」のままでして…

取り直しテイクのためテンション下がり気味でした。



私のHPも、サーバーの契約を更新しました。

今、「録音いろいろ」のコーナーが全く聞けないんですけど、
ぼちぼちと修復して行きますんで、
また覗いてやって下さい。


先週土曜日。

心斎橋ラグタイムでのセッションに仕事前に参加しようと、
夕方ミナミまででかけまして、

まだちょっと時間が有るからと
「アップルストアー」を覗きに行ったら
そらもう、「どえりゃー」人がおりましたわ。

iPhone4にiPadに群がる群がる…

私はiMac27インチを見に行ったんですけどね。


で、
ある中年のご婦人がどうやら携帯電話をiPhone4に乗り換えようとしてるのかな?
自分の電話のデーターをパソコンで入力させられてるんやけど、
「そんなんわからへんから、あんた打ってーな」
「もし入力間違いがあればお客様にご迷惑がかかりますから」
「こんなアルファベットばっかしよう打たんわ。自分でせなアカンの?」


ご婦人!
それじゃiPhone4は殆ど使えませんで!
今のままにしといたほうが良いと思いますぜ!
NHK が相撲中継をやめたこと…

ではもちろんありませぬ。

あんなん、みんな知ってることちゃうの?
音楽業界、スポーツ業界など、地方公演の多い業界、
その手の方々と付き合いが無ければ円滑に運営できませんやん。
さすがに最近は減りましたが、数年前にある地方に行った時、
モロに一目で分かるその手の方が主催でござりました。



ゆうパックの遅配?

でもありませぬ。

郵便局と日通なんてお役所仕事やってて、
佐川急便とクロネコに勝てる訳無いやんか。



豪雨冠水?

でもありません。

もう日本の気候は熱帯です。
雨の降り方も熱帯のスコールです。
道路も何もかもアスファルトで固めりゃ
全部用水路とか川に流れ込んで溢れ出すでしょ。
都市の造り方を考え直さなあきませんやろ。



じゃ、何にびっくりしたって

小泉今日子が元旦那の永瀬正敏と映画で夫婦役をするという!
お互いプロやなぁ、と。

カウンター
プロフィール
HN:
今出哲也
年齢:
70
性別:
男性
誕生日:
1954/11/30
職業:
職業音楽家
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
血液型PV合戦
最新CM
[08/27 ルパン]
[08/21 ルパン]
[07/22 池ちゃん]
[07/13 ルパン]
[06/25 ルパン]
最新TB
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ 今出哲也の「リベンジ」 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]