忍者ブログ
なんとか ブログ開設1年 をこえました。これもひとえに、皆様のおかげです。
  ご あ ん な い

ホームページ本体へはこちらから
毎月のスケジュールはこちらからご覧になれます。
スケジュールは随時更新しています。

ブックマークして頂けるなら、ホームページのほう

http://imade.ojaru.jp/

でお願いします。


現在、サーバーのトラブルで動作していないページがいくつかあります。
早期に解決を目指していますので、 ご覧になれなかったページ、また後日覗いてみて下さい。


 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、ふと、洗面所から外の物置の入り口を見ると…





ハチの巣!!!

しかもこれ、スズメバチというやつではないですか!


早速、市役所に駆除のお願いをいたしましたが…



実はこの写真の
右のナミイタのところが倉庫
左の方が車庫なんですが。

先週の週末に
友人の M君に手伝ってもらって
倉庫からエレピを車に積んだ、

ということは

このハチの巣の真下で
おっさん二人で重たい荷物持ってウロウロ作業していた、と。

知らなかったからこそ平気で出来た…


ま、この方ほどではござりませんが…



PR
 先日、ギタリストのN氏と、某S内のRというところで 
彼持参のiPodから流れる「シカゴ」ヒットパレードを聞きながら、 
 
 
その日は「どっっっっっっっしゃぶり」の雨の中、 
私が登場すると同時に「長い夜」がかかる、 
という、すんばらしいタイミングでして。 
 
 
あのころ、洋楽のヒット曲は必ずと言っていいほど、 
「日本独自の編集(曲サイズが3分程度になるように)」 
が施され、 
「日本独自の日本語タイトル」 
が付いてました。 
 
ま、編集の方は余り賛成したくはないんですけど、 
この「日本語タイトル」に、 
今から思えば当時の各レコード会社の洋楽プロデューサーの 
「音楽センス」と「文学センス」が結集していたものです。 
 
そりゃ、とんでもないものも多数ありました。 
けど、名作と思えるものも多数。 
 
印象に残った(ボクにとっての)傑作は 
(アルバムタイトルも含む) 
 
原題            直訳         日本語タイトル 
25 or 6 to 4        4時25-6分前      長い夜 
Look At Yourself      自分を見ろ        対自核 
ABRAXAS        ギリシャの神の名     天の守護神 
Those Were the Days   それらは数日でした    悲しき天使 
One of These Days     近いうち        吹けよ風、呼べよ嵐 
For the peace of all mankind 全人類の平和のために 落ち葉のコンチェルト 
 
これ書き出したらキリがなくなるんで、もうやめます。 
でも、これの前3つはまだわからんことはない。 
でもあとの3つなんて、完全に「創造」ですやん。 
メリー・ホプキン(いま何してるんやろ?) 
ピンクフロイドもアルバートハモンドも、 
日本でそんな題名になってるとは、絶対知らんでしょ。 
第一、アルバートハモンドはそんな曲が日本でヒットしたことも知らんでしょ。 
でも、その題名だからこそ、大ヒットしたんだと思いますわ。 
原題よりも日本語タイトルの方が曲想に合ってるし! 
 
 
 
それに引き換え、ジャズの曲。 
ほとんど「そのまんま」の直訳ですやん。 
「帰ってくれてうれしいわ」って、 
確かにそうかもしれんけど、日本語で書いたら 
「うっとおしい客がやっと帰ってくれて、あーせいせいした」 
という意味に取られるやんか。 
「星影のステラ」と言われれば「千昌夫」の顔が出てくるし。 
いっそのこと 
Bye Bye, Blackbird のことを 
「カラスが鳴くからか~えろ」ぐらいしてくれたら拍手するけど。 
ま、「いそしぎ』はすばらしい、と思うけど 
どっちかというと映画音楽に分類されるか。 
 
 
せめてカタカナ表記までにしてもらえんかのう? 
 
でも 
Sentimental Journey はドリスデイやけど 
センチメンタルジャーニーは松本伊代。 
September は E,W&F やけど 
セプテンバーは竹内マリア。 
これは頭の中でそう変換されてるからしかたないです。 
 
 
さて、何と読む?
知ってる人は「さすが」

べつにシャレでもなんでもなく、こういう名前の歌手です。
10年ほど前に故ハンクジョーンズさんをバックにジャズアルバムを出し、
その後フルオーケストラバックにバカラックの(きわめて原曲に近い)リメーク集を2枚出し、私が結構ハマってる人。

ただ実物は見たことが無い。東京ブルーノートには来てたらしいけど。

で、先日、ミナミのラグタイムに清水利香さんと DUO しに行って、
合間に、ギター1本でマイケルジャクソン曲ばかり歌ってる CD かかってて
「わりとええやんか。これだれですか?」と聞くと、
「名前よう読まんねん」とお店の方が…

まさかと思ってジャケット見たら
この方でした。

ちなみにこれです。

早速購入。

ボク的には他に入れて欲しい曲が結構あるんですけどね。
ま、各個人思い入れは違うし。

で、
やっぱり読み方が…
「トラインチェ オースターハウス」
とあるけど、ほんまなんか?

ちなみにオランダ人です。
そう、先日負かされた相手です!

オランダからは数十年に一回、謎の歌手が登場しますね。
Ann Burton もオランダでした。

スウェーデンからはMonica Zetterundとか、こういった非英語圏の国から単発的にアメリカでデビューする歌手って、何のきっかけなんでしょね?
我々の参考にもなるんでないかい?

最初は「マウス」 
 
次は「ケアセット」 
 
 
で、今回は 
 
「お出かけセット」とでもいうのかな? 
 

 
靴べらとブラシ、ネクタイケース、エア枕とアイマスク 
で、それを収めるポーチ。 
 
飛行機とか新幹線でネクタイ外して靴脱いで寝る、 
ということを想定していると思われます。 
 
セットと言うか、バラなんですけど、 
これだけもらうのにタバコ5箱(1500円)のオマケです。 
 
で、このポーチ、前回のケアセットも一緒に収められる。 
 
きっとこの先、 
「ハンガーケース(俗にユニケーと言ってるヤツ)」 
とか 
「ブリーフケース」 
とか 
「キャリー(コロコロと言ってるヤツ)」 
とか 
付いてくるんじゃないですか? 
 
サラリーマンは 
フィリップモーリスのオマケだけで仕事ができる日も 
そう遠くは無い! 
 
かもしれない。

 
カウンター
プロフィール
HN:
今出哲也
年齢:
70
性別:
男性
誕生日:
1954/11/30
職業:
職業音楽家
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
血液型PV合戦
最新CM
[08/27 ルパン]
[08/21 ルパン]
[07/22 池ちゃん]
[07/13 ルパン]
[06/25 ルパン]
最新TB
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ 今出哲也の「リベンジ」 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]