忍者ブログ
なんとか ブログ開設1年 をこえました。これもひとえに、皆様のおかげです。
  ご あ ん な い

ホームページ本体へはこちらから
毎月のスケジュールはこちらからご覧になれます。
スケジュールは随時更新しています。

ブックマークして頂けるなら、ホームページのほう

http://imade.ojaru.jp/

でお願いします。


現在、サーバーのトラブルで動作していないページがいくつかあります。
早期に解決を目指していますので、 ご覧になれなかったページ、また後日覗いてみて下さい。


 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の「初!かたりべ」
結果は?

うーん。

まぁ、はじめてやったにしては、何とか及第点じゃないでしょうか?


お手伝いいただいた「着ぐるみ隊」の
渡邉愛子女史のドラム講座も良かったし。


何といっても「空耳ネタ」で
「トラッキーマーチ」と「アンチカリプソ」をやったら…
お客様に、本物の「甲子園応援団」の方がおられて…

というくだりが、本人的には一番受けましたが


で、しゃぶしゃぶをいただいて、
雨の中、京阪特急で
「枚方駅」を車中から見て乗り過ごす、という
初めての体験をしながら京都へ。


キャンディーでライブ終了後、最終電車で帰ったんですけどね。
車中に、20歳ぐらいの、明らかに「出来上がってる」男。

ガラガラの車内とはいえ、
靴のまま椅子に足を乗せている。
それを注意した車掌に「逆切れ」して
つかみ掛かって殴り掛かって「罵声」を浴びせて。

次の停車駅で、鉄道公安員に降ろされてましたわ。
この鉄道公安員って警官と同じ権限が有りますからね。

おそらく、彼も、シラフではおとなしい青年なんでしょう。
わたしゃ、若い頃からこういう「酔っぱらいの醜態」を数多く見たせいで、
「酒は飲まん!」と決めたんですわ。

最近は、車に乗ってない時は、時々ちょいとは飲みますが、
「酒が入った状態では仕事に絡む話は一切しない」
というポリシーは貫いてます。
これは、相手にも適用されます。
酔った相手に仕事頼んでも頼まれても、信憑性無いですから。

それよりなにより、自宅内ならともかく、
出先で「酔っぱらう」まで飲める神経が理解できんわ。

PR
調性としては一緒の B と Cb。
マイナーで言えば、 G#m と Abm。

シャープもフラットも「てんこもり」ついてるわけですが…

そりゃなんかの必然性があってその調性でやるんでしょうから
存在してるのはいいとして、

お願いですから
「この2種類の曲、続けて演奏させるのはやめてくれ!!」
どちらかに統一してくれ。頼む。

おんなじ音なのに表記方法が違う、
というのが続いて出てくると
「アタマん中、パニック」になるでおます。


そもそも、シャープもフラットも「7つ」というのは
ルール違反ではないのか?


でも、メージャーの曲は #5 つで B が見やすいですが、
マイナーの曲は b7 つで Abm がいいです。
G#m だと「ペケ印ダブルシャープ」で手が止まります。


E#7(b13)/G×

F7(b13)/A
と気付くのに約20秒…

すべてバッハの責任ですかな。

最近、よく

渡邉愛子 (Ds)
光岡尚紀 (Bs)
今出哲也 (Pf)
池田杏理 (Vo)

というメンツで大阪天満の「じゃず家」に出演しています。

このメンツの問題点は

「休憩が無い!!!!」

8時 / 9時 / 10時 から、それぞれ30分強のステージを 3回
というのが本来の姿ですが、
いつも1回目が終わると、すでに9時前。
(最初の時は9時を超えていた…。)

「時間の管理がなっていない!」
とも言えないことはないですが…

すると、必然的に5分ぐらい休んで、すぐ次のステージと。

忙しいのは良いんですが、個人的な不満を言うと、

「何もしゃべる時間がない!!」

ちょっと喋ろうとすると、歌のおねーさんが
「あっ、時間無いですから、喋ってないで、次行きましょ」
と、却下されて。

先日(2月28日)も、そんなこんなでフラストレーションたまる一方。


「いつかそのうち『喋りの方が多いライブ』やったんねん!」

という(虚しい)目標を持っていたのですが…
そんな気持ちを知ってか知らずか、
ついに来ました。
「喋って下さい!」というお話。

今度の日曜日(3月7日)のお昼間。
通常のライブではないですが、
梅田のロイヤルホースで
「ロイヤルホース親睦会」
という企画が有りまして、
しゃぶしゃぶ食べながら、わいのわいのやろではないか、という企画。


念願かなったり、ですけど、
なんせ最初のことですんで、若干の不安もありますんで、
困った時の「某かぶり物部隊」を「しゃぶしゃぶ食えるで」で釣り上げて、
お手伝いしていただきます。

で、リズムの話とか、いろんな曲にまつわる裏話とか
お話しさせて頂こう、と思っております。


喋りの基本
「ゆっくり、はっきり、歯切れよく」
をモットーに、頑張りますです。


そや!
しゃべり用の「myマイク」仕入れとかなあかん…ことないか??

さ~て、さ~て。
そうなると何かヤル気がでてくるはずなんやけど…

例のものがやってくる…

そうなんですよ。

カクテイ・シンコックですわ。

この数字を見ると…
「もうちと働けよ!」って思うけど…
別に働かないつもりは無いんだけど…

つい「10年前は…20年前は…」と思ってしまう。


我々の所属する「第三次産業」っつーやつは、
「別に無くても困らない」産業ですからね。
絶対的に景気が良くならないと成長しないやつで。

「緊縮財政」「小さな政府」「事業仕分け」
こんな政策では我々の仕事場は今より小さくなる一方でして。
その小さな市場をワイノワイノ言いながら
「ダンピング」「価格破壊」しながら取り合って…

ってこれ、今の日本企業の構図と一緒じゃないですか。

う~ん…

海外に目を向けるか?

カウンター
プロフィール
HN:
今出哲也
年齢:
70
性別:
男性
誕生日:
1954/11/30
職業:
職業音楽家
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
血液型PV合戦
最新CM
[08/27 ルパン]
[08/21 ルパン]
[07/22 池ちゃん]
[07/13 ルパン]
[06/25 ルパン]
最新TB
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ 今出哲也の「リベンジ」 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]