なんとか ブログ開設1年 をこえました。これもひとえに、皆様のおかげです。
ご あ ん な い
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はミナミのラグタイム大阪。
ここに出るのは2年振りぐらいかな?
しかも、共演者も…
ボーカルの古田照美さん。
彼女の、実質的なデビューの『サウスタワーホテル』で
週一レギュラーして以来。
ベースの魚谷のぶまさ。
ライブハウスで演るのは10年ぶり?
二人とも、道で会ったり、他人のライブ見に行って会ったりはするんやけど、
この3人で演るのは、初めてです。
なかなか楽しく、内容のある演奏が出来たような気がします。
ぜひ、次回もあってほしいですね。
でね。
休憩時間に、喫茶店行ったんですね。
喫煙コーナーに入ったんですね。
なんか、居心地が悪く落ち着かないんですね。
しばらくして気が付いたんですね。
私以外、約15名、全員女性!
そら居心地悪いわ!
慌てて乗った電車が、女性専用車だった時の様な気分で
そそくさと退散しました。
明日からの船旅に備えて、パソコン預けてるので
iPhoneから書いてますが、もう限界。
運がよければ、船から更新します。
ここに出るのは2年振りぐらいかな?
しかも、共演者も…
ボーカルの古田照美さん。
彼女の、実質的なデビューの『サウスタワーホテル』で
週一レギュラーして以来。
ベースの魚谷のぶまさ。
ライブハウスで演るのは10年ぶり?
二人とも、道で会ったり、他人のライブ見に行って会ったりはするんやけど、
この3人で演るのは、初めてです。
なかなか楽しく、内容のある演奏が出来たような気がします。
ぜひ、次回もあってほしいですね。
でね。
休憩時間に、喫茶店行ったんですね。
喫煙コーナーに入ったんですね。
なんか、居心地が悪く落ち着かないんですね。
しばらくして気が付いたんですね。
私以外、約15名、全員女性!
そら居心地悪いわ!
慌てて乗った電車が、女性専用車だった時の様な気分で
そそくさと退散しました。
明日からの船旅に備えて、パソコン預けてるので
iPhoneから書いてますが、もう限界。
運がよければ、船から更新します。
PR
来月の1日から3日の予定で「神戸<ー>屋久島クルーズ」のお仕事に行きます。
わかる方にはわかるネタなんですが…
通常
「タレント2名。プレイヤー2名(時おり3名)。
マネージャー1名。音響主任1名」
で移動しています。
で、
「飛行機が一切だめ」が1名。
山形まで車で走り、北海道までフェリーに乗り、
佐世保まで電車を乗り継いで来られます。
「船が一切だめ」が1名。
遊園地の池のボートで真っ青になるという本物。
1名をのぞいて「全員喫煙」
長野市で喫煙可のホテル探すのは至難の技でした。
ホールでは楽屋を使わず、喫煙所が楽屋になってしまいます。
1名のみ「巨人ファン」
話が合わん!
で、そのクルーズの仕事で、
「船が一切だめ」な人がどう変化していくのか、
まさに興味津々といったところです。
わかる方にはわかるネタなんですが…
通常
「タレント2名。プレイヤー2名(時おり3名)。
マネージャー1名。音響主任1名」
で移動しています。
で、
「飛行機が一切だめ」が1名。
山形まで車で走り、北海道までフェリーに乗り、
佐世保まで電車を乗り継いで来られます。
「船が一切だめ」が1名。
遊園地の池のボートで真っ青になるという本物。
1名をのぞいて「全員喫煙」
長野市で喫煙可のホテル探すのは至難の技でした。
ホールでは楽屋を使わず、喫煙所が楽屋になってしまいます。
1名のみ「巨人ファン」
話が合わん!
で、そのクルーズの仕事で、
「船が一切だめ」な人がどう変化していくのか、
まさに興味津々といったところです。
もうおとといの話ですが…
広島で行われた「杜のフェスティバル2009」に
テレマン管弦楽団に参加して、大黒摩季さんの伴奏をしてきました。
本番は結構どしゃぶりだったにもかかわらず、
数千人のお客様は帰る気配もなく、ま〜皆様元気だ!
で、私は10数年ぶりに「知らん間に曲が始まってた!」
という経験をしたのですが…
それはさておき…ま、大きな事故にはならなかったから…
みなさん、ごめんちゃいね!
帰りの新幹線の車内です。
ボクの前の席にホルン奏者が4人集まってまして、
ま、仕事帰りだし、けっこうビールで盛り上がってらっしゃいまして。
血液型の話していたんですね。
女性3人が B 型だったんですね。
で、思わず「ホルン奏者は B 型多いの?」
ときいたんですね。
返ってきた返事は
「こんな楽器、B 型の適当な性格やないとできませんよ。」
で、以前からの疑問。
ウインナワルツでは

と記譜されているのに、2拍目が「やや」早くて、
といっても、我々の知ってるジャズワルツ

ほどではない、何とも言えないタイミングで鳴るんですが、
このパートはだいたいホルンが担当します。
そのことを聞くと、
「そんなん適当に勢いでやらんとでけへんし。
途中で我に帰ったら吹けませんよ」
とのお言葉。
いや、お名前を聞くのを忘れましたが、
私はあなたのファンになりました。
まさに B 型のカガミです。
もちろん、これは自虐ネタですからね。
4人のホルンは「ぴったり」合ったタイミングで演奏していましたし、
「早出特打」やってるのも知ってますから。
でも、我々の世界では、
これができるようになると逆に使い物にならなく…なるかも?
広島で行われた「杜のフェスティバル2009」に
テレマン管弦楽団に参加して、大黒摩季さんの伴奏をしてきました。
本番は結構どしゃぶりだったにもかかわらず、
数千人のお客様は帰る気配もなく、ま〜皆様元気だ!
で、私は10数年ぶりに「知らん間に曲が始まってた!」
という経験をしたのですが…
それはさておき…ま、大きな事故にはならなかったから…
みなさん、ごめんちゃいね!
帰りの新幹線の車内です。
ボクの前の席にホルン奏者が4人集まってまして、
ま、仕事帰りだし、けっこうビールで盛り上がってらっしゃいまして。
血液型の話していたんですね。
女性3人が B 型だったんですね。
で、思わず「ホルン奏者は B 型多いの?」
ときいたんですね。
返ってきた返事は
「こんな楽器、B 型の適当な性格やないとできませんよ。」
で、以前からの疑問。
ウインナワルツでは

と記譜されているのに、2拍目が「やや」早くて、
といっても、我々の知ってるジャズワルツ

ほどではない、何とも言えないタイミングで鳴るんですが、
このパートはだいたいホルンが担当します。
そのことを聞くと、
「そんなん適当に勢いでやらんとでけへんし。
途中で我に帰ったら吹けませんよ」
とのお言葉。
いや、お名前を聞くのを忘れましたが、
私はあなたのファンになりました。
まさに B 型のカガミです。
もちろん、これは自虐ネタですからね。
4人のホルンは「ぴったり」合ったタイミングで演奏していましたし、
「早出特打」やってるのも知ってますから。
でも、我々の世界では、
これができるようになると逆に使い物にならなく…なるかも?
きのう、何の気無しに
録画してあったバラエティー風のワイドショー
面倒くさいから「倍速」で見てました。
今の機械、倍速でも音出るんで、出演者のトークも聞きながら。
ふと気がつくと、
アナウンサーの発言は「ちゃんと」聞き取れるけど、
タレントたちの発言は「何を言ってるか判らない」
これはやはり
「倍速にしたため、滑舌がしっかりしていないと聞き取れない」
のでしょうね。
やっぱり「プロはすごい」と痛感。
楽器も一緒で、
うまい人の演奏は、倍速にしても半速にしても、
ちゃんと聞き取れます。
誤摩化して弾いてるところは、聞き取れません。
いや、言ってる本人、誤摩化しまくりですけど…
。
あと、役者の方でも
テレビしかしてない人は(平均的に)
声も演技も「小さい」
映画、舞台をしている方は
「大きな演技で声も良く通る」
というのがあります。
20歳代の頃に渡辺香津美さんが
「調子いいときに良い演奏ができるのはアマチュアでもできる。
調子の悪いときにどこまでレベルを落とさないか、がプロ」
と言っておられた言葉が、こんにちまで座右の銘となっております。
聞いてるか?新井!!
録画してあったバラエティー風のワイドショー
面倒くさいから「倍速」で見てました。
今の機械、倍速でも音出るんで、出演者のトークも聞きながら。
ふと気がつくと、
アナウンサーの発言は「ちゃんと」聞き取れるけど、
タレントたちの発言は「何を言ってるか判らない」
これはやはり
「倍速にしたため、滑舌がしっかりしていないと聞き取れない」
のでしょうね。
やっぱり「プロはすごい」と痛感。
楽器も一緒で、
うまい人の演奏は、倍速にしても半速にしても、
ちゃんと聞き取れます。
誤摩化して弾いてるところは、聞き取れません。
いや、言ってる本人、誤摩化しまくりですけど…

あと、役者の方でも
テレビしかしてない人は(平均的に)
声も演技も「小さい」
映画、舞台をしている方は
「大きな演技で声も良く通る」
というのがあります。
20歳代の頃に渡辺香津美さんが
「調子いいときに良い演奏ができるのはアマチュアでもできる。
調子の悪いときにどこまでレベルを落とさないか、がプロ」
と言っておられた言葉が、こんにちまで座右の銘となっております。
聞いてるか?新井!!