忍者ブログ
なんとか ブログ開設1年 をこえました。これもひとえに、皆様のおかげです。
  ご あ ん な い

ホームページ本体へはこちらから
毎月のスケジュールはこちらからご覧になれます。
スケジュールは随時更新しています。

ブックマークして頂けるなら、ホームページのほう

http://imade.ojaru.jp/

でお願いします。


現在、サーバーのトラブルで動作していないページがいくつかあります。
早期に解決を目指していますので、 ご覧になれなかったページ、また後日覗いてみて下さい。


 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

民主党の戦略で「事業仕分け」なるものが淡々と進行してるようで。

確かに無駄を省くことは重要ですわな。
でも、これ本当にこのままでいいんでしょうかね?

スポーツ振興とか宇宙開発とか、
国家が援助していかないとどうにもならないのでは?
一律に「採算が取れない」「一般企業なら倒産してる」
から中止していいものか?と。

他にもっと無駄な、
例えば運転免許試験場にある「安全協会?」
あれ、警察の退職者が天下りするための組織やんか。
そんなんが先なんとちゃうの?

もっとも元はと言えば、
長年バラマキ・天下り・箱もの行政を繰り返して来た自民党の
いわば「尻拭い」をしてるわけで
民主党が「貧乏クジ」をひいた、ともいえますけど…。

でも、人間の生活なんて、「無駄」を全部省いてしまうと
何とも味気のない、全く面白くないものになり、
つきつめると「何が面白くて生きてるんや?」となりますわな。

生活の潤いになるような「無駄」なら大歓迎ですし、
そもそも我々の業種は、その「無駄」の上に成立してますからねぇ。


本当の「無駄」とはですね。

数年前、瀬戸内海のある小島でコンサートがありました。
島民1万人に満たない島で、
ホールも体育館を兼ねた多目的ホールでした。

ご多分にもれず、Steinway & Sons のフルコンサートピアノが。
でも、何だか音色も湿っていて、楽器も全く鳴らない。

「あのー、これ、ちょっと調律が甘いのですが…」
「すみません、調律師、船で帰ってしまったので…」
「そうですか。これ、前回使われたのは?」
「えーと、2年前ですかね?」
「あ〜〜〜〜、そ〜〜〜〜ですか…」

地方のホールに行けば、これに似た会話がよく繰り返されます。

別に、ホールを作ることも、Steinway & Sons を納入するのも
それ自体は無駄でもなんでもありません。
良いホール、良い楽器の方がいいに決まってます。

ただ、それらは「使ってこそ」意味があります。
2年に1回しか使わないピアノに数千万円使うのは
はっきり言って「全くもって無駄!」

こういった「無駄」は早々に何とかして欲しいですね。

PR
さー、そろそろ恒例の季節が…くりすます…

この季節、個人的に「何ら」いい思い出は無いです。

我々の業種、世の皆様に楽しみを提供する側の人間ですから、
世間の方々が楽しんでいる時に仕事な訳で。

私が20代30代のバブル華やかな頃は「ダダ忙しい」だけで、
とりあえず目の前の仕事を何も考えず消化する。
それだけで精一杯。
勿論「楽しむ」余裕なんて皆目ありませぬ。

いつしか「クリスマスなんて無けりゃいいのに」と思うように。

時は流れ、バブルなんてとっくの昔に痕跡さえ無くなって…

この業界の「クリスマス特需」は完全に姿を消しました。
でもクリスマスというイベントは存在してます。


でね。


私、ここ数年、毎年、この季節になると
「そりすべり」という曲の譜面を書いてることに気付いたんですよ。
でも、毎年、編成や用途、キー、サイズが違うので「使い回し」が出来ない。
元々がクラシックの曲で長い曲ですからね。
一回どこかで「完全版」を演奏してみたいんですけど。

完全版といえば、数十年来の夢が
「カーペンターズのクリスマスアルバム (2枚) を完璧に再現する」
ことなんだけどなぁ。
それにこたえてくれる歌手・コーラス・オーケストラ
何より「勇気あるスポンサー」とかおられませんでしょうか?

「ダダすべり」には絶対にいたしません!


今日は京都キャンディーで「かづき」さんとDUO。

行くまでがそら大変。
秋の行楽シーズンにプラスして天皇がいらしてたらしい。

東山通りは「何でこんなに車がおんねん!」と言うぐらい、
「他府県の」車が。

高速1000円も良し悪しですわな。
少なくとも地球には優しくないです。

で、帰りですがな。
京都から国道1号線を帰ってくるんですけど…。
ちょっと小腹がすいてきて…寒いし…
1軒目…2軒目…
3軒目で「まいった」

国道筋のラーメン店の誘惑には勝てませぬ!
ラーメン1杯のつもりが、餃子も付きますわな。
結構満腹で帰路に。

さて、明日は免許の更新にでも行きますか。


ホームページのメニューの
Bbの音のとこ、ちょいと変更しました。

ここにこれから色んなライブの録音をちょっとずつアップします。

ただ、常に「ピアノの上」で採った音ですんで、
客席で聞いてる音とはエライ違いで。
しいていうなら、
「私はこのバランスで聞きながら弾いてます」
というとこですかな。

で、音ファイルを編集したり、hmtl 書いたりしていたんですけどね。

Windowsでもそうだと思うけど、
何で最近のコンピューターは「いらんこと」ばっかりしよるんや?
別に、mp3のアイコンがCDジャケにならんでもいいし。
リスト表示なら見えないし。
ずーとファイルのカタログ作ってるけど、
いざという時サーチできたことは一回も無いし。
その作業のために要らんパワー使って、肝心のこっちの作業に支障をきたす。

もしかして、わざといらんことさせて、
「もっと性能のいいのを無理矢理買わせる」
という作戦?

自動でこれらのことは一切していらんです。
余分なことは何もしなくていいから、
システムエラー無しに指示したことをちゃんと実行して下さい。

切実なお願いです…トホホ…




カウンター
プロフィール
HN:
今出哲也
年齢:
70
性別:
男性
誕生日:
1954/11/30
職業:
職業音楽家
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
血液型PV合戦
最新CM
[08/27 ルパン]
[08/21 ルパン]
[07/22 池ちゃん]
[07/13 ルパン]
[06/25 ルパン]
最新TB
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ 今出哲也の「リベンジ」 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]