忍者ブログ
なんとか ブログ開設1年 をこえました。これもひとえに、皆様のおかげです。
  ご あ ん な い

ホームページ本体へはこちらから
毎月のスケジュールはこちらからご覧になれます。
スケジュールは随時更新しています。

ブックマークして頂けるなら、ホームページのほう

http://imade.ojaru.jp/

でお願いします。


現在、サーバーのトラブルで動作していないページがいくつかあります。
早期に解決を目指していますので、 ご覧になれなかったページ、また後日覗いてみて下さい。


 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、来月の「紙ふうせん」のリサイタルのリハーサル。
朝から譜面と機材を持って……

と、書こうと思ったが…

帰りの車中でニュースを聞いてびっくりしたわ。

ホンマに「城島」が「阪神」に!?

そらね。我々にとってはね。
悪いけど、ノリP の裁判のニュースより、よっぽど重大ニュースでっせ。

また話だけで終わってしまうと思っていたのに。

でも、このニュースで、某タイガースBBSでは
「よっしゃ、優勝や!」
的な書き込みばかり。


でもなー。彼がタイガースのユニフォーム………想像できん!


PR
なんか、サボリ癖が出てしまいました。

この前の記事の題名があかんかったんかな。
ホンマに気分的に「終わってました」

毎年そうなんですわ。この季節。

単純というか、なんと言うか、
夏から冬に寒くなっていく時、なんもかも「マイナス思考」の固まりに…
だから逆に、暖かくなっていくときは「プラス思考」ですが…。


この2週間少しの間も、
なんか書こうと思うものの、出てくるのは
「ちょー暗い話」「体調不良」「文句」「愚痴」「恨み節」etc etc

自分で嫌になるような話ばかりで…。


でも、一昨日、ロイヤルホースで久々に「北村英二」さんとご一緒させていただいて。
およそ2年ぶりぐらいかな?
一貫して「お客様に楽しんでいただける演奏」をモットーにされてる訳ですが、
一緒に演った私まで気分的に楽になりました。
いや、実に「感謝」の気持ちです。
中尾彬ご夫妻がお客様で来られてました。


昨日は名古屋「名鉄ホール」でのイベント。
多分、お芝居がメインの結構年期の入ったホールで、
最近珍しい「和室」の楽屋でした。
で、これも最近では珍しく館内に喫煙所があるんですが、




ま、哀愁を感じる写真ですが、何よりタバコ真上のスプリンクラー!
なにも、そないマトモに狙わんでも…


で、今日は神戸HDCで魚谷のぶまさグループ+池田杏理。
もちろんピアノのない場所なんで、電気楽器を、
それも「元」生徒さんのを借りまして久々に楽器持ち込み、という感じで…。
行ったら、そのイベント広場の端に「カワイ楽器」のピアノショールームが…。
何か矛盾を感じながら帰ってきましたです。



そんな毎日を過ごしながら、
また以前のペースでぼちぼち更新していきますんで、
時々のぞいてみて下さいね。

あ、それから最後にコメントくれた「ニャンコ」さん。
あれは野球の話ですがな。
私はもちろん「終わってません」からね

う〜〜〜〜ん。
何がやろ?

なんかしらんけど、いろんなことがみんな終わったよーな…。

いろんな、大きいのも小さいのも問わず、
組織の中にいると、しがらみとか慣例とかによって、
その組織にとっての最善策が見えなくなる。
でもそれがプロの選択。
その根拠は、おそらく外からは見えないでしょう。
だから「素人にも劣る」なんて言われるんやろな。


これをある意味断ち切ったリーダーは
小泉純一郎と星野仙一。

星野仙一は(ある程度)「成功」
それはスポーツという世界で、「勝ち」「負け」
という結果が明白な世界で「勝った」(でも日本一にはならなかった)
自チームが勝つことが全てに優先するわけで、それでOK。

小泉純一郎は、今となっては「失敗」の代表。
それは「社会」「経済」の世界に「勝ち負け」を持ち込んでしまったから。
「日本」の中で「勝者」「敗者」を作ってしまった。
「敗者」も日本国民、ということを忘れてたのかな?
日本国民全員は勝てないですから。


おそらく、ほとんどの批評家、全国の○神○イガ○スのファンが
「このピッチャーを先発させては絶対勝てない」
というピッチャーを
「今日勝たないとこの1年が無駄になる」
試合で先発させる指揮官には、
我々素人には伺い知れない何らかの事情があるんでしょうね。

でも我々素人には
「何も考えんと『順番やから』彼に投げさせた」
ようにしか見えない…。

どっかの保険会社の CM だったと思うけど、
「何も行動しなかったことへの後悔は
 行動して失敗した後悔より深い」
というような意味の言葉が有りましたが、
まさにそれだと思います。



あ〜〜〜もう後は愚痴しか出て来んわ!

やめ!



数年前、ヴァイオリニストの「高嶋ちさ子」さんが
(彼女は「高嶋さち子」と誤認されていることが多いようですが…)
妊娠中に出演したテレビ番組で
 
司会者「でもお母さんがモーツアルトをナマで弾いてくれたら
    おなかのお子さんの胎教にいいですし、第一お母さん
    自身が癒されますよね」
高嶋 「そんな、弾いてる本人が癒されてどうすんのよ!
    こっちは癒されたことなんか一回も無いわよ!」
 
というようなやり取りが有りました。
細かいところは定かではないですけど…。
 
この、「音楽を職業として提供する」側と、
「それを聞く、或は趣味として演奏する」側との立場の違い。
 
 
実際、私自身、家で目的無しに BGM として音楽を聞くことは「無い」です。
車の中でも基本的には「AMラジオ」です。
以前ブログでも書いた通り、レストランで食事をしてる時でも BGM が気になって…。
 
音楽が鳴っていると「聴いて」しまうんです。
「聞き流す」ことができない。
だから「寝るときにCDを聞きながら寝る」ことができる人がうらやましい。
 
以前、某音楽大学で教えてるときに
 
学生「この曲やりたいから、毎晩これ聞きながらねてるんですぅ〜」
私 「それなら、聞きながら寝たらアカンやろ!」
 
ま、相手は「ナニ言うてんねん、このおっさん!」と思ってたやろな。
 
 
ちなみに、うちの嫁が、以前、ド○・キ○ーテで「スピードくじ」をひいて
「おめでとうございます!有線セットです!」
と 400チャンネル(?)Usen のプレゼントに当たったんやけど
 
「月々なんぼか払わなあかんのやろ?そんなん聞かへんし、手続き面倒やからいらんわ」
「えっ?いや…あの…音楽お嫌いですか?」
「い〜や。それが仕事やねん」
「??????は〜〜〜〜?????どうしましょ????」
「ほな、そのビール6本にしといて」
「あっ、はぁ…」
 
周りの客は全員「目が点」でした。
 
 
 
カウンター
プロフィール
HN:
今出哲也
年齢:
70
性別:
男性
誕生日:
1954/11/30
職業:
職業音楽家
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
血液型PV合戦
最新CM
[08/27 ルパン]
[08/21 ルパン]
[07/22 池ちゃん]
[07/13 ルパン]
[06/25 ルパン]
最新TB
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ 今出哲也の「リベンジ」 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]