なんとか ブログ開設1年 をこえました。これもひとえに、皆様のおかげです。
ご あ ん な い
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ最近の私にとって「ライブハウス4連発」は「お祭り騒ぎ」みたいなもんでした。
何年ぶりでしょうか?
1月22日 枚方メイズダイニング
今出哲也 (Pf) 光岡尚紀 (Cb) 中川さつき (Vo)
1月23日 心斎橋ラグタイム
今出哲也 (Pf) 水野正敏 (Elb) 渡邉愛子 (Ds) 中島紅音 (Vo)
1月24日 堂島ケリーズ
今出哲也 (Pf) 水野正敏 (Elb) 渡邉愛子 (Ds) 池田杏理 (Vo)
1月25日 堂島ケリーズ
今出哲也 (Pf) 水野正敏 (Elb) 東原力哉 (Ds)
メンバーのメンツの名前見ただけで、
「日を追うごとに、音数と音量が増加する」のがお判りかと…
今回の、特にうしろの
「水野・今出、なつかしの3日間」は、
やってる本人にとっても見所満載の「濃~~~~い」3日間でした。
23・24の歌手入りの日では、
東京では「リーダー」としての活動が殆どの水野さんが、
「単なるサポート・ベーシスト」となって、一生懸命弾いてはりましたわ
特に、24日の池田杏理とは初顔合わせで、
ほぼ全曲「初見」の「知らん」曲にもかかわらず、
本番での曲の理解の早さは「ながれいし~~~~」でござんす。
しかも、リハもして無い曲を
「ベースと歌と、二人でやって」という無茶振りにも
しっかり応えてもらいました。
で、東原力哉さん。
もう、何も言うまい。
リハ前に、店の向かいの駐車場に車止めて、ドアを開けたら、
「ドカーン」とバスドラムの音してましたわ

そもそも前回、
「やっぱ、電気の力借りないと、太刀打ちできんわ!」
とおもって、今回あれこれ持ち込んだんですけど、
最終的には「アコースティック・ピアノ」弾いてました。
本物の「フェンダー・ローズ」ならいざしらず、
某○マハの「なんちゃってエレピ」じゃ、撃破されるのが関の山でした。
以後、電気楽器は昨日の写真の「ワイアレス」限定にしま~~~す。
で、今日は、もう、抜け殻みたいになって
「ヘキサゴン」「ハネトビ」「ほんまでっか」の
黄金の「フジテレビ水曜三連発」でした。
つくづく思うのは
「これが逆の並びでなくて良かった…」
最初に東原力哉に撃破されてたら、あと3日間、仕事にならんかったと思う…
何年ぶりでしょうか?
1月22日 枚方メイズダイニング
今出哲也 (Pf) 光岡尚紀 (Cb) 中川さつき (Vo)
1月23日 心斎橋ラグタイム
今出哲也 (Pf) 水野正敏 (Elb) 渡邉愛子 (Ds) 中島紅音 (Vo)
1月24日 堂島ケリーズ
今出哲也 (Pf) 水野正敏 (Elb) 渡邉愛子 (Ds) 池田杏理 (Vo)
1月25日 堂島ケリーズ
今出哲也 (Pf) 水野正敏 (Elb) 東原力哉 (Ds)
メンバーのメンツの名前見ただけで、
「日を追うごとに、音数と音量が増加する」のがお判りかと…
今回の、特にうしろの
「水野・今出、なつかしの3日間」は、
やってる本人にとっても見所満載の「濃~~~~い」3日間でした。
23・24の歌手入りの日では、
東京では「リーダー」としての活動が殆どの水野さんが、
「単なるサポート・ベーシスト」となって、一生懸命弾いてはりましたわ

特に、24日の池田杏理とは初顔合わせで、
ほぼ全曲「初見」の「知らん」曲にもかかわらず、
本番での曲の理解の早さは「ながれいし~~~~」でござんす。
しかも、リハもして無い曲を
「ベースと歌と、二人でやって」という無茶振りにも
しっかり応えてもらいました。
で、東原力哉さん。
もう、何も言うまい。
リハ前に、店の向かいの駐車場に車止めて、ドアを開けたら、
「ドカーン」とバスドラムの音してましたわ



そもそも前回、
「やっぱ、電気の力借りないと、太刀打ちできんわ!」
とおもって、今回あれこれ持ち込んだんですけど、
最終的には「アコースティック・ピアノ」弾いてました。
本物の「フェンダー・ローズ」ならいざしらず、
某○マハの「なんちゃってエレピ」じゃ、撃破されるのが関の山でした。
以後、電気楽器は昨日の写真の「ワイアレス」限定にしま~~~す。
で、今日は、もう、抜け殻みたいになって
「ヘキサゴン」「ハネトビ」「ほんまでっか」の
黄金の「フジテレビ水曜三連発」でした。
つくづく思うのは
「これが逆の並びでなくて良かった…」
最初に東原力哉に撃破されてたら、あと3日間、仕事にならんかったと思う…
PR
年も明けて2週間以上たつのに、何も更新していなかった…
というか、まだ本格的に始動していない、というのが本音。
この正月は、
1)部屋の掃除。
そらもう、どんだけ要らんものを捨てたことか。
一般に使われるかなり大きめのゴミ袋10個分ぐらい?
多くはCD-R/DVD-Rのたぐい。
まだハードディスクの値段が高かった頃は、大容量データはこれが一番安かった。
今や、1万円で買えるポケットハードディスクにこれ、すべて入りました。
あと、起動しなくなったMacとか使うことのない音源ユニットとか。
A3が送れるFAXなんてのも処分。
2)パソコン中身のデーター整理
年末にiMacに入れ替えたのを機会に、ほったらかしてたデーター類を分類。
まだ途中ですが、所有する全CDをMP3にしてちゃんとタグ付ける、
という、めっちゃ地味で報われない作業ですが…
てなことやってました。
15日に今年の初ライブを、天満の「じゃず家」で行いました。
とってもたくさんのお客さんに来ていただいて、満席あふれまくり、でございました。
翌16日、京都に仕事だったのですが、


というかんじで、ノーマルタイヤでは何ともこわい!
で、のんびりムードは一変して、今週末から
まず
☆ 1月22日 (土)
●枚方 メイズダイニング
「純正おけいはんず」

中川さつき (Vo) / 今出哲也 (Pf) / 光岡尚紀 (B)
そして
☆ 1月23日 (日)
●心斎橋ラグタイム大阪
「中島紅音 + 今出トリオ」

中島紅音 (Vo) / 今出哲也 (Pf) / 水野正敏 (Elb) / 渡邉愛子 (Dr) /
さらに
☆ 1月24日 (月)
●大阪堂島 Mr.ケリーズ
「ANRImade + 水野 / 愛子」

池田杏理 (Vo) / 今出哲也 (Pf) / 水野正敏 (Elb) / 渡邉愛子 (Dr) /
これでもか
☆ 1月25日 (火)
●大阪堂島 Mr.ケリーズ
「トランスポート」

今出哲也 (Pf) / 水野正敏 (Elb) / 東原力哉 (Dr) /
という、普段でもあまり例のない怒濤の4連ちゃんになります。
まだ、体は正月モードなんですけど、一気に切り替わるかしら?
というか、まだ本格的に始動していない、というのが本音。
この正月は、
1)部屋の掃除。
そらもう、どんだけ要らんものを捨てたことか。
一般に使われるかなり大きめのゴミ袋10個分ぐらい?
多くはCD-R/DVD-Rのたぐい。
まだハードディスクの値段が高かった頃は、大容量データはこれが一番安かった。
今や、1万円で買えるポケットハードディスクにこれ、すべて入りました。
あと、起動しなくなったMacとか使うことのない音源ユニットとか。
A3が送れるFAXなんてのも処分。
2)パソコン中身のデーター整理
年末にiMacに入れ替えたのを機会に、ほったらかしてたデーター類を分類。
まだ途中ですが、所有する全CDをMP3にしてちゃんとタグ付ける、
という、めっちゃ地味で報われない作業ですが…
てなことやってました。
15日に今年の初ライブを、天満の「じゃず家」で行いました。
とってもたくさんのお客さんに来ていただいて、満席あふれまくり、でございました。
翌16日、京都に仕事だったのですが、


というかんじで、ノーマルタイヤでは何ともこわい!
で、のんびりムードは一変して、今週末から
まず
☆ 1月22日 (土)
●枚方 メイズダイニング
「純正おけいはんず」
中川さつき (Vo) / 今出哲也 (Pf) / 光岡尚紀 (B)
そして
☆ 1月23日 (日)
●心斎橋ラグタイム大阪
「中島紅音 + 今出トリオ」

中島紅音 (Vo) / 今出哲也 (Pf) / 水野正敏 (Elb) / 渡邉愛子 (Dr) /
さらに
☆ 1月24日 (月)
●大阪堂島 Mr.ケリーズ
「ANRImade + 水野 / 愛子」

池田杏理 (Vo) / 今出哲也 (Pf) / 水野正敏 (Elb) / 渡邉愛子 (Dr) /
これでもか
☆ 1月25日 (火)
●大阪堂島 Mr.ケリーズ
「トランスポート」

今出哲也 (Pf) / 水野正敏 (Elb) / 東原力哉 (Dr) /
という、普段でもあまり例のない怒濤の4連ちゃんになります。
まだ、体は正月モードなんですけど、一気に切り替わるかしら?
本日は先週に引き続き「2週続けて静岡県で仕事」という、 珍しい状況で。
見事な快晴で、見事な富士山を見ながら会場へ。
島田市民会館という
よくある市民会館の楽屋入り口。
そしてリハーサルの時間になり、ステージに向かうと、そこには
Bosendolfer Model290 Imperial Senator
が、普通に置いてある…
私、35年仕事してきて、このモデルは初めてお会いします。
普通の Model290 Imperial は何度か弾いたことは有りますが、
このSenatorモデルはその塗装と装飾の美しさで群を抜いてます。
島田市の皆さんには失礼かも知れませんが、
「まさか、ここでこんなピアノに出会うとは!!!!」ですわあ。
思わず何枚か写真を。
以前Bosendolferの下の方の黒白逆になった鍵盤には
別個に蓋が用意されてましたが、現行モデルでは無くなったらしいです。
ちなみにModel290 Imperialは97鍵です。
でも、まぁ、この辺りの音は、実際「楽音」として使用できるか?というと、
「??????」ですね。
「ごーん」って言ってるだけのような気が…
でも、ピアノ譜で言って低音符記号の下加線2本のCあたりの響きは
Y社S社とは全く違う、とっても豊かな響きでございます。
過去に何回か弾いたことのあるBosendolferは
どれも「装甲車」か「戦車」の様な感じで
「ピアノと戦ってる」かんじでしたが、
今日の楽器はとても弾きやすかった。
ただ こちら のページによると、この同型モデルは世界に25台ということで、
そのうちの1台がこのページの島根県に。
もう1台がここ島田市に。
ん~~~なんとも…
ちなみに、黒塗りの普通のModel290 Imperialは1800万円。
このModel290 Imperial Senatorは2700万円。
装飾代が900万円ということですか。
ん~~~なんとも…
見事な快晴で、見事な富士山を見ながら会場へ。
島田市民会館という

よくある市民会館の楽屋入り口。
そしてリハーサルの時間になり、ステージに向かうと、そこには

Bosendolfer Model290 Imperial Senator
が、普通に置いてある…
私、35年仕事してきて、このモデルは初めてお会いします。
普通の Model290 Imperial は何度か弾いたことは有りますが、
このSenatorモデルはその塗装と装飾の美しさで群を抜いてます。
島田市の皆さんには失礼かも知れませんが、
「まさか、ここでこんなピアノに出会うとは!!!!」ですわあ。
思わず何枚か写真を。



以前Bosendolferの下の方の黒白逆になった鍵盤には
別個に蓋が用意されてましたが、現行モデルでは無くなったらしいです。
ちなみにModel290 Imperialは97鍵です。

でも、まぁ、この辺りの音は、実際「楽音」として使用できるか?というと、
「??????」ですね。
「ごーん」って言ってるだけのような気が…
でも、ピアノ譜で言って低音符記号の下加線2本のCあたりの響きは
Y社S社とは全く違う、とっても豊かな響きでございます。
過去に何回か弾いたことのあるBosendolferは
どれも「装甲車」か「戦車」の様な感じで
「ピアノと戦ってる」かんじでしたが、
今日の楽器はとても弾きやすかった。
ただ こちら のページによると、この同型モデルは世界に25台ということで、
そのうちの1台がこのページの島根県に。
もう1台がここ島田市に。
ん~~~なんとも…
ちなみに、黒塗りの普通のModel290 Imperialは1800万円。
このModel290 Imperial Senatorは2700万円。
装飾代が900万円ということですか。
ん~~~なんとも…